phpMyAdmin setup

ナビゲーションフレームの詳細設定


ナビゲーションフレーム

ナビゲーションフレームの概観の詳細設定

ドキュメント Wiki 全てのデータベースを同時に閲覧したい場合は、これを無効にします。
ドキュメント Wiki 左のフレーム内にロゴを表示します。
ドキュメント Wiki ナビゲーションフレームのロゴが指す URL
ドキュメント Wiki メインウィンドウ (main) もしくは新しいウィンドウ (new) にリンクされたページを開きます。
ドキュメント Wiki マウスカーソルの下のサーバ名を強調表示します。
ドキュメント Wiki 最近使用したテーブルの最大数。0 で無効になります。
サーバ

サーバの表示オプション

ドキュメント Wiki 左フレームの上部にサーバ選択を表示します。  
ドキュメント Wiki サーバの一覧をドロップダウンの代わりにリストで表示します。  
データベース

データベースの表示オプション

ドキュメント Wiki データベースの一覧をドロップダウンの代わりにリストで表示します。
ドキュメント Wiki 軽快モードのみ。下の項目で定義する区切りが合った場合、ツリー表示になります。
ドキュメント Wiki ツリーレベルにデータベースを区切るための文字列
ドキュメント Wiki ツールチップが有効でデータベースのコメントが設定されている場合、名前とコメントを入れ替えて表示する形なります。
テーブル

テーブルの表示オプション

ドキュメント Wiki
ドキュメント Wiki
ドキュメント Wiki ツリーレベルにテーブルを区切るための文字列
ドキュメント Wiki
ドキュメント Wiki
ドキュメント Wiki nested に設定した場合、テーブル名のエイリアスは、$cfg['LeftFrameTableSeparator'] の指示に応じてテーブルを分割/入れ子するために使用されます。そのフォルダはエイリアスのように呼び出されるだけで、テーブル名自体はそのまま変わることありません。